2009.05.09(Sat)
『暗い日曜日』で見つけた音楽セラピー
(※視聴注意!・・・ドッキリ系ではありませんが)
この4日ぶりに晴れたというのになんだこの暗い内容は
1936年それは完成した『暗い日曜日』が
何でもこの曲を聴くと自殺するとか、この曲を書いたセレッシュ氏も亡き恋人を追ってしまった
並木伸一郎氏の著書『最強の都市伝説』によれば
この曲がつくられた時代は世界大恐慌真っ只中と国の権威を奪われたトリアノン条約が成立したあとだった
他、この'30年代のハンガリーには不幸が漂っていたこともあって
その嘆きがこの『暗い日曜日』として現れたのだろう。
そんなごたくはどうでもいい
昔はこの歌のせいで作曲者筆頭に何人もが自殺して
遂にアメリカの放送局では放送を自粛したそうな
だがこの昨今、『トリアノン条約?世界大恐慌?ナニソレ』と世界史をひっぱらなければ分からない単語なので『暗い日曜日』の怖さが薄れているのが事実
何回何十回聴いても(自称)心身症である私はこのとおり生きてる
ところが最近100年に一度の大不況が起きてしまいやれ派遣切りだのやれ内定取り消しだのやれ新型インフルエンザだのやれ・・・(以下腐るほどあるので割愛
YouTubeで"正に"というコメントがありました、少しコメントをいじくってるが意味は一緒だ
私がこのブログで記載したかったことはこの
『暗い日曜日』が昔発揮させてしまった"力"が今再び起きるかもしれない
・・・ということです
もしあなたが世の中に四面楚歌ができてしまったら聴かない方をおすすめしますよ
・・・別に聴いてもいいですよ。音楽って人を楽しませたり悲しませたり役割があるんです
その悲しませたりする曲は逆に元気づけてくれる謂わば"反面教師"なんです
自殺したらそこで終わり。落ち込んだときこそ悲しい曲に浸って元気になるのが一番のおすすめです
でもアニソンって元気な曲ばっかりだな~
え、聞いてないそんなのって?あっそ(笑
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://mousouringo.blog74.fc2.com/tb.php/452-1c8afaeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |